トミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。
今日は、アラフォー父ちゃんが15年以上ずっと愛用し続けているアクセサリー「goro’s(ゴローズ)」の私物をご紹介してみたいと思います。
今回は、特に愛用しているゴローズコレクションを中心にご紹介します。
【 ゴローズの象徴イーグルはこちら 】▶ goro’s(ゴローズ)大イーグル
ゴローズ好きの方へ、組み方の参考にもなれば幸いです。
また引き出しアイテムやオーダーの取り方、買っておけば良かったと後悔したアイテムなども記事にしていますので最後まで読んでみて下さい。
私のゴローズ歴は15年
私の正確なゴローズ歴としては、まだ灰色のビルでウェンディーズやGAPなどがあった頃からで約15年?ほど。
私が並び始めた時は、以前あったと言われる「丸太」はすでに無かったです。
本日のゴローズ写真集です!!!
本日はちょっとした番外編です♪
若い方は知らない方も多いと思いますがその昔は聖地の前にこのような丸太がありました♪
この丸太に座るともう直ぐかな…?
って気持ちになったりしました(笑)#ゴローズ写真集 pic.twitter.com/2AIymVGcY8— ➳goro's_luv_G®➳ (@goro_s_luvG) June 24, 2015
ゴローズの人気も今ほどではなく、朝9時頃に行って1番に入れた時もありました。
夕方から行っても、入れていたので当時はかなり買いやすかったですね。
今みたいに、アイテムの購入制限もなかったので先金フェザー左右とかも全然普通に買えました。
正直、抽選になってからは年に2回ほどしかゴローズには行けてません。
木村拓哉(キムタク)さんを始めとする著名人着用の影響と抽選方式の為、以前のように入店するのが難しく購入するのも困難な事が理由の1つです。
ゴローズについて詳しくまとめた記事はこちら。
芸能人の愛用者も多いgoro’s(ゴローズ)について詳しくブログにまとめてみた!|トミプラBLOG
ゴローズ掲載誌や並び方、人気アイテムなどを徹底解説。
でも1番の理由は、結婚して子供が出来た事でお金の余裕がなくなったのが本当のところ・・・
さて、ここからは私物のゴローズをご紹介して見ようと思います。
goro’s(ゴローズ) コレクション
ゴローズへ通い始めた頃は、店へ行くたびに何かしら購入していました。
何か買わないと勿体ないというのと、もしかしたら次に来た時には売ってないかもしれないという事から毎回購入してましたね・・・
雨の日も雪の日も、真夏の炎天下など朝から晩まで長い時間お尻を酷使して並び続けました。
そんな長年苦労して集めたゴローズ。
中でも特に愛用している組み合わせを中心にご紹介。
ゴローズ ネックレス類
中イーグル・先金特大フェザー
ゴローズの象徴ともいえるイーグル。
こちらは、木村拓哉(キムタク)さんがゴローズ大全Vol.2の中で着けていた組み合わせ。
中イーグルと先金特大フェザー。
私はどちらかというと、革紐よりチェーン派で革紐だと切れてしまうかも?という怖さからほぼチェーンで組んでます。
ちなみに、チェーンは太角でイーグルフックは全金にしてます。
チェーン組みなので、イーグルは丸カンで動かない様に固定。
先金特大フェザー・上金金縄ターコイズフェザー
ゴローズの組み方としては、一般的なスタイル。
特大フェザーを対で合わせる事で、イーグルが飛ぶイメージ。
シンプルながら、飽きがなく流行にも左右されない王道な組み合わせ。
フック下にはアクセントに金メタル大を付けてます。
個人的におすすめしたい組み方ですね。
金メタル付き全金ホイール クロス・インダイメタル
金メタル全金ホイールが付いた、豪華なクロス。
私はロングチェーンで組んで、フック下にはインダイメタルをON。
この組み方は、元ゴローズ店員のルイさんやネイバーフッドの島さんらがしている組み合わせを真似ました。
ゴローズ ブレス類
平打ちブレス(イーグル・ダブルローズ)
ゴローズのアクセサリーとして、超有名な平打ちブレス。
特に夏場は腕周りのアクセントに最適。
自分は御守り代わりに、仕事以外では肌身離さず付けてます。
中でもオーダーとなるダブルローズブレスは超お気に入りのブレス。
爪付きやフェザー付きなどありますが、私はダブルローズ一択。
ゴローズへ行くたびに、聞き続けようやくオーダーを取ってもらえた時は泣きそうになりました。
イーグル顔ブレス
いわゆる引き出しと呼ばれるアイテム。
ディスプレイは一切されず、店員さんに有無を聞かないと出してもらえないブレスです。
イーグルの顔は左右で違く、雄雌を表現しています。
自分のはメタルにタタキが無いひと昔前のタイプ。
確か木村拓哉さんも同じタイプの顔ブレスだったと思います。
イーグル顔ブレスは年代によって、仕様が少しづつ変化しています。
年代順で追っていくと、
プレーン➔裏メタル➔表メタル➔現行叩きありメタル。
また、以前はイーグルの目に金が付いた金目やダブルローズ付きなどもありました。
単品付けはもちろん、平打ちブレスとの重ねつけの相性も抜群です。
ゴローズ リング類
先金フェザーリング
中イーグル・ダブルローズの次に苦労して手に入れたリング。
基本的にゴローズでは、自分の指にあったサイズしか売ってもらえません。
自分は2回ほどサイズがなく買えなくて、3回目にしてようやく買えた先金フェザーリングです。
ゴローズのリングの中では1番のお気に入りとなってます。
平打ちリング(イーグル・ローズ)
私は、ゴローズの平打ちリングを結婚指輪として付けています。
自分はイーグル、嫁はローズの平打ちリング。
私は仕事上、普段は着けてませんが嫁さんはずっと着けっぱなしの為、かなりアジってます。
平打ちリングは重ねてつけても、非常にカッコいいですよ。
自分はレザーリングで挟んで着ける事が多いですね。
余談ですが、昔はゴローズで結婚指輪がオーダー出来たそうです。
素材は24kとプラチナで、リング内側にはネームも入れてくれたとか。
ゴローズ委託店で有名なデルタワンにて10,000,000円で販売しています。
【 DELTA ONE 】
↓↓
ゴローズ goro’s ※ペア販売※[特注リング] マリッジリング21号、8号 価格:10,000,000円 |
ゴローズ シルバービーズ類
イーグルヘッドビーズ・シルバービーズ特大
ゴローズでは、引き出しアイテムと言われるビーズ。
これが何気にレアアイテムで、なかなか買えないんですよね・・・
ちなみに私は、財布やバッグ・革紐で組む際などに使用しています。
特にイーグルヘッドビーズは、ビーズの合間に組むとイーグルの顔がいいアクセントになっておすすめです。
余談ですが、現在では廃盤となってしまっている「刻印ビーズ」や「身内ビーズ」などと呼ばれるビーズもありましたね。
イーグルマークの刻印が入ったビーズで、非常にカッコいいんです。
【 DELTA ONE 】
↓↓
価格:330,900円 |
引き出しやオーダーはどうしたら買えるの?
ゴローズに何度も行っていると、気になるのが『引き出しアイテム』や『オーダーアイテム』はどうしたら買えるのか?という疑問。
結論から言うと、正直コツや買い方などはないと思います。
私は毎週末ゴローズに行って、毎回引き出しアイテムやオーダーを聞き続けましたね。
特にオーダーは期間がある様で、実際ダブルローズのオーダーを取って貰えた時はタイミングが良かったねって言われました。
経験上、大事なのは下記3つ。
・オーダー期間のタイミング
・ひたすらゴローズに行って顔を覚えてもらう
・行くたびに聞いて、本当に欲しいという熱意を伝える
また、革物のカスタムなどは溜まってなければ比較的受けて貰えました。
ただし、カスタムの相談は休憩前までにして欲しいと言われた事があります。
バッグにベルト、財布などに自分の好きな配置でコンチョを選んでカスタムできるのも魅力の一つです。
当時買っておけば良かったと後悔したアイテム
10年前は、まさかこんなにもゴローズが人気になってしまうとは思いもしませんでした。
値段も現在と比べると、かなり安かったです。
今ではオーダーとなってしまったアイテムも、以前は店頭に並んでいれば普通に買えた時代。
今となっては後悔ばかり。
・パイプビーズ一連
・金爪メタル付きフェザー
・シルバーホイール
・裏メタル付き金縄ターコイズクロス
・小イーグル付ベルト
上記のアイテムは当時、私がゴローズで実際に遭遇したアイテム。
今ではお店に入るのも困難な中、パイプビーズや金爪フェザーはオーダーで一見さんにはかなり厳しそうですね。
さいごに
10年以上愛用している、ゴローズのアクセサリーをご紹介しました。
他にも財布やベルト、バッグなどまだいろいろ所有しているのでまた時間があれば記事にして見ようと思います。
ゴローズは、使い込むほどアジが出て自分の色になっていくのが魅力。
今後もゴローズをずっと愛用して行くと思います。