子供の遊び場

【 2023年最新版 】ららぽーと富士見で子供が遊べるおすすめスポット5選をご紹介します!

 

先日、埼玉県の富士見にあるショッピングモール「ららぽーと富士見」に行ってきました。

人気のショッピングモールとあって、週末になると大勢の人で賑わっています。

今日は数あるお店の中で、子供が楽しめる場所5個を厳選してご紹介して見ようと思います。

 

『クレヨンしんちゃん オラのあそべるゆめパーク』こどものあそびば2022年2月下旬オープン

 

 

ららぽーと富士見2階、元チームラボがあった場所に新オープン。

日本初となる、室内型の遊び場「クレヨンしんちゃん オラのあそべるゆめパーク」。

6歳~12歳までの子供を対象とした遊び場になっています。

詳しい内容は、下記ブログにて体験レポートしているので参考にして見て下さい。

【 体験レポ 】ららぽーと富士見に日本初となる室内型あそびば「クレヨンしんちゃん オラのあそべるゆめパーク」のおすすめ10選。 いつもトミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。 ららぽーと富士見内にある室内型遊び場施設、「クレヨンしんちゃん...

 

鉄道模型の店 ポポンデッタ ららぽーと富士見店

 

 

ららぽーと富士見の3階にある「ポポンデッタ ららぽーと富士見店」。

以前は、「BURGER&TEPPAN シュッシュポポン ららぽーと富士見店という名前でしたが,コロナの影響なのかカフェの方は辞めたみたいですね。

うちの愛息子は、ここが大好き。

トミカやプラレールはもちろん、いろいろな鉄道グッズなども売っており電車好きなお子さんにおすすめなお店。

店内には大きなNゲージのジオラマがあり、新品や中古品などを多く取り扱っています。

以前、ご紹介した記事も是非ご覧下さいね。

【 子鉄くんにおすすめ 】埼玉県にある鉄道模型の店 ポポンデッタへ行ってみた!|トミプラBLOG
  こんにちわ!アラフォー父ちゃんです。 全国のショッピングモールなどに展開している「鉄道模型の店ポポンデッタ

 

ポポンデッタ ららぽーと富士見の詳細

 

< 営業時間 >

10:00~21:00

うちの子は、やっぱり電車に夢中でした。

駅や車、建物などのジオラマはリアルに再現されていて、見てるだけでも面白かったです。

 

 

Nゲージ レンタルレイアウトを体験

 

ららぽーと富士見にある「ポポンデッタ」では、ジオラマ内をNゲージで走らせるレンタルレイアウトが体験できます。

車両を持っていなくても、レンタル可能なので手ぶらで行っても大丈夫です。

 

 

我が家は体験するのは初めてだったので、20分500円のお試しプランで体験。

車両は4種類から選べて、うちの子鉄くんは山手線をレンタル。

店員さんから操作方法などを教えてもらい、Nゲージを走らせます。

 

 

操作も簡単で、ダイヤルでスピード調整・横のスィッチで線路の切り替えとなります。

最初は緊張してましたが、すぐに慣れて運転手気分を体験してました。

 

 

20分のお試しなので、あっという間に終わったけど電車好きの子供は大満足。

リアルなレイアウトでNゲージを操作できるので、プラレールとはまた違って楽しかったようです。

レンタルレイアウト、かなりオススメですよ。

お試し体験以外でも、1時間のプランあり車両も値段によって選ぶ事も可能なのでおすすめです。

 

 

ブロックでお馴染みLEGOのSHOP

 

 

ららぽーと2Fにある、LEGO好きなお子さんは喜ぶ事間違いなしのレゴストア。

ららぽーと富士見が日本初らしいです。

レゴの詰め放題、Pick A Brickや自分でパーツを選んで作れるBuild A Mini-Figureなどがあります。

レゴ特集【トイザらス】

 

スタジオ カフェ ズーアドベンチャー

 

 

ららぽーと2Fにある、カフェとアスレチックが併設されたお店スタジオ カフェ ズーアドベンチャー

子供を遊ばせながら、親たちはのんびりコーヒーを飲んだり出来ます。

人気のボールプールや滑り台、おままごとなどもあるので子供は大喜びで遊びまわれます。

店内は雰囲気がよくおしゃれです。

 

 

スタジオカフェ ズー アドベンチャーの詳細

 

お店入り口にある大きなキリンが目印。

スタジオカフェズーアドベンチャーは3つの空間があります。

 

< ズーアドベンチャー >

滑り台、ボールプール、おままごと等が揃うキッズアスレチックです。

身長150センチ未満の方が対象で、30分500円でご利用頂けます。

延長は10分毎100円で、保護者様は無料で出入り自由です!

3歳以下のお子様には必ず保護者様に同伴して頂いております。

< カフェ >

店内は緑や木を基調とし、まるでジャングルに来たかのような雰囲気です。

お子様(4歳以上)が遊んでいる姿をお茶をしながら眺めるも良し!

遊んでいる途中でお子様と一緒に一旦カフェでお茶をするのも良し!

ボリューミーなサンドイッチや大きなマフィン、季節ごとに変わるケーキもオススメです。

< スタジオ(貸し切りスペース)>

お誕生日会やママ会、ワークショップや会議にオススメ!

御予約頂いたお客様限定のオプションも御座います。

(遊び放題、飲み放題、持ち込み等)

 

基本情報

 

< 営業時間 >

10:00~21:00(ラストオーダー20:30)

< 座席数 >

全面禁煙で40席

< TEL >

049-257-5241

 

カプセルトイ専門店 gashacoco

 

 

ららぽーと3階に新しく登場した、カプセルトイ専門店「gashacoco」。

また、2階には「カプセルマーケット」がオープン。

以前、違うガチャガチャコーナーが2階にありましたが今度は3階クロックスの隣に登場。

今、人気のガチャガチャが数多く取り揃えており子供に大人気の場所になってます。

 

ららぽーと富士見1階 トイザらス

 

 

おもちゃ屋さんでお馴染みの「トイザらス」も1階に入ってます。

我が家はクリスマスや誕生日などの際、プラレールやトイザらスオリジナルトミカなどを良く購入してます。

子供との暇つぶしにもいいのでおすすめです。

キッズランド「きゃらんど」

 

 

2階にある小さい子供向けのゲームコーナー「きゃらんど」。

UFOキャッチャーやガチャガチャ、乗り物などいろいろなコーナーがあります。

3階にはSEGAのゲームコーナーもあり、そちらもおすすめ。

毎回UFOキャッチャーをやり出すと、子供と熱中してしまいます。

 

チームラボアイランド(2021年1月17日閉店)

 

ここからは以前、ららぽーと富士見にあった人気の場所をご紹介しておきます。

チームラボは現在の、クレヨンしんちゃんがあった場所にありました。

 

 

チームラボとは、2001年に東京大学大学院生を中心に設立。

ららぽーと富士見店は、常設店の第一号店だったとか。。

 

チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地の中から、9つの作品を常設

 

 

①お絵かき水族館

自分が書いた魚などの絵が泳いだり、餌をあげたりできます。

 

②つくる!僕の天才ケンケンパ

自分が作ったケンケンパのコースを、他の子供たちがチャレンジ。

 

③お絵かきタウン

自分が書いた絵をスキャナーでスキャンすると、走り出します。

 

④すべって育てる!フルーツ畑

滑り台をすべって、ボールを植物に当てる事で育てる事ができます。

 

⑤まだかみさまがいたるところにいたころのものがたり

上から降ってくる文字をタッチすると、いろいろなアクションがおこります。

なんだか神秘的な作品で、大人の方が気に入るみたいです。

 

⑥お絵かきタウン ペーパークラフト

お絵かきタウンで書いた絵が、ペーパークラフトになります。

 

⑦小人が住まうテーブル

テーブルの中に小人が住んでるという設定。

手を置いたりすると、小人が様々なアクションをおこします。

 

⑧光のボールでオーケストラ

色や音が変化する光のボールで遊べます。

小さいお子さんに人気があります。

 

⑨つながる!積み木のまち

積み木をつなげる事で、自分で積み木のまちを作るできます。

 

料金や営業時間について

 

 

< 営業時間 >

10:00~18:00(最終入場受付17:30)

 

< 利用料金 >

フリーパス:お一人様1,200円(営業時間中終日利用可能・再入場も可能)

時間制プラン:最初の30分 お一人様500円(延長30分毎500円)

再入場は不可で、延長も自動延長となります。

2歳以下のお子さんは無料。

 

子供が書いた絵が走り出す「お絵かきタウン」は超おすすめ

 

チームラボ内で子供達が夢中になって遊んでいたのが、お絵かきタウン。

事前に用意されている、乗り物の絵に塗り絵をしてスキャンさせると大きなスクリーンに自分の絵が映し出されて走ります。

 

 

子供達はこの塗り絵にハマって、何度も塗ってはスキャンさせて走らせてました。

 

 

こんな感じに塗ったクレーン車の絵が、下の画像のように映し出されます。

 

 

また映し出された絵にタッチしたりすると、絵が跳ねたり早く走ったりするのも特徴です。

見て・触って・遊んで・学べる「チームラボ」は非常におすすめ。

チームラボは2021年1月17日閉店となりました。

 

 

コロナの影響でしょうか?

子供にとっては、遊びながら学べる場所だっただけに非常に残念・・・

また、いつか復活して欲しいなぁと思います。

セガソニック鉄道(2022年1月終了)

 

 

ららぽーとの外にある鉄道広場、「セガソニック鉄道」

トーマスとのコラボイベント時などには、トーマス号が運行したりしてました。

 

 

セガソニック鉄道は、全長約150mの線路を4つのミニ列車が運行します。

 

セガ ソニック鉄道の詳細

 

< 営業時間 >

10:00~16:30 (11~2月)

10:00~17:00 (3~4月、10月)

10:00~17:30 (5~9月)

 

< 利用料金 >

小学生以上:500円

未就学児:300円 (未就学児の方は保護者様との同乗が必要)

 

ソニック鉄道は2022年1月10日で運行終了

 

 

ららぽーと富士見がオープンしてから、ずっと運行していた「ソニック鉄道」は2022年1月10日で運行終了してしまいました。

うちの子鉄も小さい頃から乗っていたので、非常に残念・・・

またいつか、子供が外で元気に遊べる場所ができたら嬉しいですね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

ららぽーと富士見で子供が遊べる場所を厳選してご紹介しました。

今回ご紹介した以外にもフードコート、映画館、駄菓子屋なども入っていて親子で楽しめる施設となっています。

ただ人気の商業施設だけに、車で行くとかなり混雑します。

もし行く場合には、渋滞を避ける為にも早く行く事をおすすめします。

 

 

こちらの記事もおすすめ
子供の遊び場

【 体験レポ 】池袋サンシャインシティで開催中のイベント!GO!GO!鉄道ランドに行って来たよ。イベントの様子やアトラクションなどを詳しく解説!!

2019年3月24日
トミプラBLOG
2019年3月20日から開催中のイベント「GO!GO!鉄道ランド in 池袋サンシャインシティ」。 我が家もこの週末を利用して …
子供の遊び場

トミカスタンプラリーin東京ドームシティへ早速行ってきた!5つのスタンプを素速く集める立ち回りも伝授!!

2017年5月1日
トミプラBLOG
世の中はゴールデンウィークの真っ只中。 そんな中、先日ご紹介したイベント「いろんなトミカスタンプをあつめよう! トミカスタンプ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です