いつもトミプラBLOGご覧いただきありがとうございます。
2018年11月16日(金)から始まった、プラレールのハッピーセット。
我が家もさっそくGETしてきましたので、詳しい内容等をレポートして行こうと思います。
関連記事【速報】2018年マックのハッピーセットに今年もプラレールが登場!!気になるラインナップや発売日、週末限定グッズなどを徹底解説
2018年ハッピーセットのプラレールをレビュー

今回のハッピーセット、プラレールは水色の袋に入ってました。
袋には第1弾のラインナップ4種のイラストが描いてあります。
おもちゃは残念ながら今回も選ぶ事は出来ません。
袋にも書いてある通り、なにが入っているのかはおたのしみ!
第1弾は4種類という事で、4セット購入してきました。
ハッピーセットのプラレール全8種類+シークレット1種

今回のハッピーセット、プラレールも期間別でラインナップが変わります。
第1弾~第3弾までがあり、第3弾は全種類が対象となってます。
< 第1弾 >
①923形ドクターイエローT5編成
(スィッチを入れると窓が光るよ!)
②500系新幹線
(レールがたの発射機で走らせよう)
③C56 160号機 SL北びわこ号
(ふくと音が鳴るよ)
④富士急行8500系 富士山ビュー特急
(ダイヤルを回すと、窓の中の絵が変わるよ)
< 第2弾 >
⑤パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」
(車両のボディをはずすと車内が見えるよ)
⑥E6系新幹線こまち
(レバーを動かすと行き先表示がかわるよ)
⑦E3系2000番代新幹線つばさ
(レバーを動かすと、まどの絵がかわるよ)
⑧JR四国8600系
(ダイヤルを動かすとヘッドマークがかわるよ)
ひみつのプラレール( とれいゆ )
(ひみつのおもちゃがあるよ)
第1弾で出たプラレール
今回、我が家が4セット購入して出たプラレールがこちら。
残念ながら、4種類は揃いませんでした・・・
ドクターイエローがダブるという結果に。

今回GETしたプラレールを左から順番にご紹介。
・923形ドクターイエローT5編成
・富士急行8500系 富士山ビュー特急
・C56 160号機 SL北びわこ号
第2弾で出たプラレール

11月30日から始まった、第2弾をさっそくGET。
第2弾からは、シークレットも登場なので楽しみにしてました。
第2弾で出たプラレールがこちら。

・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」
・E6系新幹線こまち
・JR四国8600系
・ひみつのプラレール( とれいゆ )
今回も家族分、4セット買って全部違う種類が出ました。
シックレットの「とれいゆ」も無事にGET出来て良かったです。
E3系つばさ以外は揃ったのでラッキーでしたね。



週末限定のプラレールスペシャルDVD2018

11月17日・18日の週末限定で貰える「プラレールスペシャルDVD2018」
ハッピーセット1個に付き1つ貰えます。
裏に付いている「トミカチケット」を、キャンペーン期間中に持っていきプラレール製品を2500円以上購入すると、「テリヤキハンバーガートンネル(非売品)」と交換出来ますよ。

2018年ハッピーセット、プラレールの識別番号が判明

今回もトミカの時と同様、袋の裏面の右下の方に識別番号が明記してありました。
この番号からプラレールの種類が判別可能なので、参考までにご紹介しておきます。
ハッピーセット、プラレール全8種類の識別番号
第1弾
・923形ドクターイエローT5編成 KEQ-6789
・500系新幹線 KEQ-7890
・C56 160号機 SL北びわこ号 KEQ-8901
・富士急行8500系 富士山ビュー特急 KEQ-5678
第2弾 11月30日(金)~
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」 CBH-0123
・E6系新幹線こまち CBH-1234
・E3系2000番代新幹線つばさ CBH-2345
・JR四国8600系 CBH-4567
・ひみつのプラレール(とれいゆ) CBH-3456
連結器で繋げてみました
今回も、前回と同様に連結器が付いていてプラレールを繋げて遊ぶ事が出来る様になっています。
連結器はプラレールの裏で出し入れする事が出来ます。

【 プラレール 】 ドクターイエロー ドリンク&ポテトホルダー
2018年11月23日からマックで数量限定で発売中の、プラレール ドクターイエロー「ドリンク&ポテトホルダー」を買ってきました。

名前の通り、ドクターイエローの形をしたホルダーにマックのSサイズ~Lサイズまでのドリンクとポテトが入れらるという物。
価格は¥890。

使い方としては、付属のストラップを使用して2パターンが可能。
・手さげのバスケットに使用
・車の中のヘッドレスに付けて使用
付け方は箱の裏面に記載してありました。

中身を開封して実物を見てみましょう。
ドリンクとポテトが入る用に出来てるので、大きく感じます。
まずは、バスケット仕様にストラップを装着。

横からのアングル。
素材はプラスチック製なので、非常に軽く小さい子供でも持てる重さだと思います。

続いて、車のヘッドレスに付ける仕様にストラップを装着。
裏にはマックのMのロゴと、プラレールの文字が入ってますね。

マック以外でも、ペットボトルなども入りそうです。
とりあえず、我が家は車のヘッドレスに付けて使おうと思ってます。
まとめ
11月16日から始まったハッピーセット、プラレール。
気になる、第1弾と第2弾の週末限定グッズや識別番号などをご紹介してみました。
ブログを見て下さる皆さんの参考になれば幸いです。
これで残すは全種類が対象となる第3弾となりました。
ちなみに、我が家は今回はもう終了にします。
また、来年のハッピーセットのトミカやプラレールに期待したいと思います。