いつもトミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。
以前SNSで見てから、ずっと探していたスズキ キャリィのガチャガチャ。
先日ようやく発見してGETしてきました。
本日も購入レビューを兼ねてラインナップや価格、設置場所などを詳しく解説して見ようと思います。
1/64 CARRY キャリィ・スーパーキャリィ コレクションの概要
CARRYとは?
キャリィはスズキ株式会社が1960年代からおよそ60年に亘り、販売を続けている軽トラックである。
その間、幾多のモデルチェンジを続け、現行車DA16T型と進化した。
作業しやすいように荷台を低床化し、また室内もより居住空間を広くとって快適性が高まっている。
更に過酷な作業にも耐えられるよう、ボディやフレームに防錆鋼板を使用している。
また2018年には、これまでのノーマルキャブに加え、ラージキャブ仕様の「スーパーキャリィ」が発売され、前席後部の室内空間を確保。
よりニーズに合わせたチョイスが可能になった。
発売日と価格
【 発売日 】
・2020年9月
【 価格 】
・税込み300円
【 amazon 】
↓↓
ラインナップは全6種類
毎回とてもクォリティの高い玩具を発売している、株式会社トイズキャビン。
ガレージツールコレクションやジムニー、エブリィなどガチャガチャとは思えない仕上がりで人気です。
そして、今回の気になるラインナップがこちら。
【 キャリィ 3種 ・ スーパーキャリィ 3種 】
ホワイト
シルキーシルバーメタリック
ノクターンブルーパール
【 トイズキャビン 】ガチャガチャの設置場所
欲しいと思っても、以外に設置している場所がなかったりするトイズキャビンのガチャガチャ。
どこに設置してあるか気になっている方も多いと思います。
一応、公式サイトにて多く取り扱っている店舗一覧というページがあったのでご紹介。
その中でも、1番ありそうな店舗3つがこちら。
・イオンモール
・ガチャガチャの森
・アピタ
キャリィ・スーパーキャリィ コレクション購入レビュー
日本の農家や商店などで大活躍しているスズキ キャリィ。
軽トラって何となく、おじいちゃんや田舎のイメージが個人的にあります。
おそらく、私が田舎に住んでいて普段から良く見るので馴染み深いからだと思いますが。
ずっと欲しくて、いろいろな場所に行くたびに探していたキャリィのガチャガチャ。
先日、ふらっと立ち寄ったお店でようやく発見。

やっぱり白が欲しいよね~とか言いながら、白い軽トラを指さす愛息子。
さっそく100円玉をくずして回してみましたよ。

シルバーメタリックのキャリィが出ました。
そして今回、我が家が入手したのがこちら。

スーパーキャリィのホワイトと、キャリィのシルバーメタリックをGET。
軽トラなので、ナンバープレートは黄色。
スズキのSマークもしっかり確認できます。

トミカとは違い、タイヤの動きは悪いです。
対象年齢が15歳以上なので、走らせて遊ぶというより飾って楽しむ感じだと思います。

テールランプなども見事に再現。
ガチャガチャだけど、細かい部分までしっかり作り込んであって凄いの一言。

ドア開閉などのギミックなどはありませんが、300円でこの完成度はいいと思います。

裏面にはスペアタイヤがちゃんと付いてました。

ふろくとして、紙製のミニナンバープレートが付属。
切り取って、自分の好みで貼り付ける事ができます。
ナンバーを貼ると、ますます実車っぽくなるのでオススメ。
さいごに
トイズキャビンのガチャガチャ、スズキ キャリィコレクションをご紹介しました。
実際に、手に取って見た時の完成度は本当に素晴らしいです。
今後も車シリーズは目が離せません。
人気のガレージツールも見付けたら、回してみようと思います。