トミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。
関東では先日、梅雨明けが発表され暑い日が続いてます。
6月に梅雨明けは初めてなんだとか。
そんな、暑い日は家でプラモデル作りがオススメです。
今日は我が家が先日買ってきた、大人気シンカリオンの食玩をレビューします。
食玩「チェンジ!シンカリオン」の詳細
ロボットに変身出来るプラレールとして発売され、最近ではアニメも始まり子供に大人気の「シンカリオン」。
そんなシンカリオンが、手のひらサイズの食玩となって登場。
発売元メーカーは「エフトイズ」という会社になります。
ラインナップ
今のところ発売されているのは「E5はやぶさ」と「E6こまち」の2種類。
この2種類は組み合わせる事で、リンク合体も可能になるそうです。
【 amazon 】
↓↓
発売日と価格
E5系はやぶさが2018年3月26日発売。
E6系こまちは2018年6月25日発売です。
気になる値段ですが、税抜き500円。
何とワンコインで人気のシンカリオンがGET出来ます。
スーパーや家電量販店、模型店、ホビーショップなどで購入可能です。
「チェンジ!シンカリオン E6こまち」をレビュー
さて、ここからは食玩のシンカリオンE6こまちをレビューして行こうと思います。
それでは、さっそくパッケージから。
パッケージ


シンカリオン好きには一目で欲しくなるパッケージデザインではないでしょうか?
スーパーで、うちの愛息子がこのシンカリオンを見つけた時の反応は凄かったです。
「おぉ~!シンカリオンの食玩あった~」って大声で言ってました(笑)
食玩という言葉を知っていた事にも驚きましたが・・・
商品内容
家に帰って待ちきれない子供は、待てが出来ずに即開封・・・

中身は取扱説明書と変形パーツ、シール、イチゴガム1個という内容。
プラレールでは先頭・中間・後尾の3車両ですが、食玩という事からなのか先頭・後尾の2両編成仕様になってます。

組み立てて見た
取扱説明書を見ながら作れば、それほど難しくはありませんが小さい子供にはまだ無理かも知れません。
なんだかんだ試行錯誤しながら、最後にシールを貼って完成。
こちらが通常の新幹線仕様。

連結部分は、丸い突起部分に輪っかを引っかけて連結させます。

裏から見ると腕や足、顔などのパーツが収納されてます。

そして、こちらがシンカリオンモード。
かなりカッコいい仕上がりです。

食玩だから大した事ないと思ってたけど、完成して見るとなかなかのハイクォリティ。
大きさも子供が手に取りやすいので、これは集めたくなりますね。
「チェンジ!シンカリオン E5はやぶさ」をレビュー
先日購入した「E6こまち」に続いて、「E5はやぶさ」もGETしたのでレビューしていきます。
E5はやぶさは3月に発売されたので、近所のお店ではなかなか売ってなくて結局アマゾンで買いました・・・
まずは、パッケージから。
パッケージ

E6こまちと同じデザインのパッケージですね。
中身や商品内容も一緒なので、割愛します。
E5はやぶさ完成
先にこまちを作っていたので、以前より早く組み立てる事が出来ました。
新幹線モードはこんな感じになってます。

そして、シンカリオンモードがこちら。
E5はやぶさは武器が付属してるので、カッコよさが倍増。

リンク合体
別売りのE5はやぶさと組み合わせる事で、リンク合体が出来ます。
子供にとって、こういったギミックはたまらないですよね。

出典:シンカリオン公式サイト
こんな感じで合体可能。
画像では、上がはやぶさで下がこまちですが、逆バージョンでも可能だと思います。
という事で、我が家もさっそくリンク合体してみました。
通常モードから。

まずは、シンカリオンへ変形させます。

そして、リンク合体。

リンク合体は、胴体半分を付け変えるだけなんで小さい子供でも簡単に出来ます。
うちの子も「シンカリオン!リンク合体!!」とか言いながら遊んでました。
プラレール シンカリオンとの比較
我が家が所有する、プラレールのシンカリオン「N700Aのぞみ」と大きさの比較をして見ました。
【 LINK 】子供が大喜びしたプラレール「新幹線変形ロボ シンカリオン N700Aのぞみ」を徹底解説!
比較しやすいように、横に並べて撮りました。

実際に見てみると、食玩の方はプラレールの約半分のサイズ。
しかし、腕や足の動きは食玩の方がいいですね。
【追記】「チェンジ!シンカリオン E7かがやき」をレビュー
2018年9月に発売された、シンカリオンシリーズの食玩「チェンジ!シンカリオン E7かがやき」を購入してきました。
【 amazon 】
↓↓
スーパーで買い物していた際に、お菓子売り場で子供が見つけてきたので即買いでしたね。
それでは、E7かがやきをさっそくレビューして行こうと思います。
パッケージ


今回はE7かがやきという事で、青ベースのカラーリングになってます。
作り方や仕様などはE5はやぶさ・E6こまちと全く同じです。
E7かがやき完成
今回も何とか無事に完成させる事が出来ました。
まずは、新幹線モードから。

はやぶさやこまちと違って、またイイ感じですね。
個人的に、E7かがやきの方が好きかも。
そして、シンカリオンモードがこちら。

シンカリオンにすると、ますますカッコイイ。
強いて言えば、何か武器が付属してたらもっと良かったのになぁと思います。
そして現在持っている、3つの食玩シンカリオンをリンク合体して見ました。

さすがに3つでリンク合体すると、何がなんだか分からなくなりますね。
やはり、はやぶさとこまちでのリンク合体が1番しっくりきます。
まとめ
食玩のシンカリオンいかがでしたでしょうか?
プラレールは高いし、まだ早いかなって場合にはワンコインで買えるのでオススメです。
現在はまだ「はやぶさ」と「こまち」、「かがやき」の3種類しか出てないみたいですが、今後も順次追加して行きそうですね。
何よりリンク合体が出来るのは嬉しい。
皆さんも是非、子供と作って遊んで見て下さいね。