いつもトミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。
2018年10月20日に発売された、トミカの新車「No.36 ホンダCBR1000RR(初回特別仕様)」を購入してきました。
アラフォー父ちゃんも、普段バイクを乗るので以前からとても気になっていたトミカになります。
本日は、ホンダCBR1000RRの初回特別仕様をレビューして行こうと思います。
トミカ No.36 ホンダCBR1000RRの詳細

ホンダCBR1000RR(初回特別仕様)は、本当は9月15日の発売予定でしたが何故か10月20日に延期となったトミカになります。
通常版の赤色は9月15日に発売されてます。
【 amazon 】
↓↓
トミカ ホンダCBR1000RR(初回特別仕様)をレビュー

発売延期となっていた、ホンダCBR1000RR(初回特別仕様)を発売当日に購入してきました。
初回特別仕様なので、カラーリングはブラックとなっています。
ギミックはバイクなので特にありませんが、バイクに乗るライダーとスタンドとシールが付属してました。
パッケージ

パッケージはリアルなCBR1000RRのイラストが入ってます。
SCALEは32/1です。
トミカの箱には毎回、こだわりが感じとれますね。
トミカを開封
それでは、メインのトミカ「CBR1000RR(初回特別仕様)」をレビューして行こうと思います。
まず正面から撮ってみました。

まだシールは貼ってない状態ですが、バイクのカウルもイイ感じです。
続いて左右の横からのアングル。


マフラーやチェーン、ハンドルなど細かなところまで作り込まれてます。
タイヤはちゃんと動くので、手転がしで遊ぶ事も可能です。
そして、真上からのアングル。

タンクやシートもちゃんとしてますね。
シートにはライダーを乗せる為の突起物が付いてます。
トミカ4D
日本おもちゃ大賞2018を受賞した、トミカ4Dの発売は2018年10月20日から27日に延期です。
本来は、10月20日に発売予定でしたがこちらも諸事情により変更となってます。
ちなみに、トミカ4Dの「ホンダNSX」に関しては発売延期で詳しい日にちは今のところ未定との事。
とりあえず我が家は、GT-Rとパトカーは予約済みなので27日に届くのが今から楽しみです。
まとめ
ホンダCBR1000RR(初回特別仕様)をレビューして見ました。
トミカって聞くと、車をイメージしがちですが船や飛行機・電車など様々な物を発売してるのも魅力の1つだと思います。
アラフォー父ちゃんはバイク好きなので、今後はアメリカンバイク系を発売して欲しいなぁと思ってます。
来週はいよいよトミカ4Dの発売日、届き次第トミプラBLOGでアップしますのでよろしくお願いいたします。