プラレール博

【 イベント情報 】2023年トミカ博・プラレール博の日程や開催地の予定をまとめてご紹介!

 

いつもトミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウィルスが流行してから延期されていたイベント「トミカ博・プラレール博」が2023年ついに開催されます。

トミカやプラレール好きにとっては一大イベントであり、巨大ジオラマやアトラクションなど親子で楽しめるので超おすすめ。

このブログでは、現在までに分かっている「トミカ博・プラレール博 2023」の気になる開催場所や日程などをご紹介します。

【 トミカ博・プラレール博のチケット購入はこちら 】

日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!

 

トミカ博・プラレール博って何?

 

 

コロナ過になってからはまともにトミカ博は開催されていないので、知らない小さいお子さん向けにトミカ博・プラレール博とは?について解説。

トミカ博・プラレール博とはクルマや電車好きの小さいお子さん向けに開催されていて、さまざまな展示物やアトラクションなどが体験できるお祭り的な大人気イベント。

トミカ博・プラレール博はここがおすすめ

 

非売品の入場記念トミカやプラレールがもらえる

普段見ることが出来ない超巨大ジオラマ

トミカ博やプラレール博でしか買えないイベント限定商品の販売

トミカ・プラレール釣りやトミカ・プラレール組み立て工場などの人気アトラクション

 

 

また、イベント会場内は主に「展示ゾーン」・「アトラクションゾーン」・「ショッピングゾーン」の3つのゾーンで分かれています。

 

展示ゾーン

 

 

会場内展示ゾーンの醍醐味といえば、やはり巨大ジオラマではないでしょうか?

たくさんのトミカやプラレールなどで作られたジオラマで、大勢の子供や大人たちが見てます。

また家で作るレイアウトの参考にもなるのでおすすめ。

その他にも、歴代のトミカが飾られたゾーンや無料で遊べるゾーンなどがあったりします。

 

 

アトラクションゾーン

 

 

子供に大人気のアトラクションゾーン。

自分でトミカをつる「トミカつり」や、パーツを選んで作る「トミカ組み立て工場」は特に人気です。

アトラクションは有料で、例年通りであればチケットを別途で購入する感じだと思います。

有料ですが各アトラクションに参加した場合、必ずトミカやプラレールが1台もらえるのでご安心を。

もらえるトミカやプラレールはアトラクションによって違うのも特徴。

またアトラクションは人気の為、待ち時間があると考えておいて下さい。

 

ショッピングゾーン

 

 

トミカ博やプラレール博でのお土産はこのショッピングゾーンで。

中でもおすすめは通常販売にはない、イベント限定モデルのトミカやプラレール。

人気のトミカやプラレールなどが毎回ラインナップされてます。

子供と行くと、ついつい買いすぎてしまうので注意が必要です。

 

トミカ博・プラレール博2023の開催場所や日程

 

今のところトミカ博が決まっているのは、ゴールデンウィークに開催される大阪のみ。

5月に大阪で開催されるので、予想では8月に横浜でトミカ博が開催されるのでは?と思ってます。

プラレール博はゴールデンウィーク期間に、池袋のサンシャインにて開催が決まっています。

そこから徐々に他の地域でも開催されそうな気がします。

 

トミカ博 im Osakaの詳細

 

画像引用元:トミカ博 公式サイト

 

【 開催場所 】

・大阪南港ATCホール

住所:大阪市住之江区南港北2-1-10

 

【 開催期間 】

・2023年4月28日~5月7日

9:30~17:00(最終入場16:30)

 

入場料金

 

コロナ感染予防の為、今回もチケットは「アソビュー!」のみでの事前販売となります。

2歳以下は入場無料ですが、入場記念トミカは付かないのでご注意ください。

 【 販売開始日時 】2023年3月17日(金)10:00~ 

 

【 入場日時指定券 】

大人(中学生以上): 1,200円

子ども(3歳~小学生): 1,000円

 

【 トミカビーム付入場日時指定券(2種)】

大人(中学生以上): 2,400円

子ども(3歳~小学生): 2,200円

会場内にある「トミカビーム」のマークに向かって「トミカビーム」をスイッチオン!で何かが起こるらしい。

こちらのチケットには下記のトミカ2種が付いてきます。

・ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ パトロールカー ブラック

・ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ パトロールカー ブルー

 

 

【 イベント記念商品セット付入場日時指定券 】

大人(中学生以上): 6,150円

子ども(3歳~小学生): 5,950円

このチケットは入場料+イベント記念トミカ(6種)がセットになっています。

・No.22 トヨタ RAV4

・No.23 日産スカライン GT-R(BNR32)

・No.24 日野プロフィア トミカ動物園 動物運搬車 茶ぐまの親子

・No.25 トヨタ ダイナ トミカタウン清掃車

・No.26 いすゞギガ 移動カフェ トミカコーヒー屋さん

・No.27 スバル 360 海外パトロールカー仕様

 

 

 

チケットは全て日時指定券の為、入場時間ごとに退場時間(約2時間)と決まっているとのこと。

15:30からの日時指定券は、利用時間が短くなるので100円引きで販売。

※来場前日の17:59までキャンセルが可能

そして、今回のトミカ博の入場記念トミカはこちら。

スバル BRZ パトロールカー仕様

 

【 スペシャルイベント 】ディスカバリーガレージ参加券

 

 

ディスカバリーガレージファクトリーと題して、新しい体験ができるトミカの工場が登場。

その場で組み立てた真っ白なトミカに、自分で色を塗って世界に1つだけのオリジナルトミカが作れます。

トミカの車種は「スバル インプレッサ WRX STI 4 door」。

【 ディスカバリーガレージ参加券 】

参加対象3歳~小学生までのお子さん限定: 2,200円

いわゆる人気アトラクションの、「トミカ組み立て工場」てきな感じだと思います。

完成したトミカの写真を撮って、オリジナルのパッケージに入れて持ち帰れるそうです。

今のところアトラクションの告知がないので、もしかしたらコロナ感染予防の観点からないのかも知れませんね・・・

 

プラレール博 in TOKYOの詳細

 

画像引用元:プラレール博 公式サイト

 

【 開催場所 】

・池袋サンシャインシティ

ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA 文化会館ビル4F 展示ホールB

※入場受付は展示ホールAとなるのでご注意下さい。

住所:東京都豊島区東池袋3-1-3

 

【 開催期間 】

・2023年4月27日~5月7日

9:30~17:00(最終入場16:30)

 

入場料金

 

トミカ博 in Osakaと同様、日時指定券での販売となり当日販売はありません。

こちらも「アソビュー!」でのみ販売。

【 販売開始日時 】2023年3月17日(金)10:00~ 

 

【 入場日時指定券 】

大人(中学生以上): 1,200円

子ども(3歳~小学生): 1,000円

 

入場記念プラレールは2種

 

 

・新幹線 N700S 中間車

・プラレールトーマス カラフルゆらゆら貨車(3色のうついずれか1つ)

 

アトラクションゾーン

 

プラレール博 in TOKYOでは例年通りアトラクションが開催されるみたいです。

現在までに分かっているアトラクションは3つ。

アトラクション

 

①プラレール組み立て工場

先頭に写真を貼って、プラレール展望車Ⅱ先頭車(クリアブルー)に乗れちゃう

 

②ホワイトプラレール

白いプラレールに色を塗ったり、絵を描いたりして自分だけのオリジナルプラレールが作れます

 

③プラレールあみだくじ

好きなレールを選んでうまくゴールに辿り着こう

 

 

イベント記念プラレール

 

 

・165系急行形電車(湘南色)

・サンライズエクスプレス

その他にも多数イベント記念商品が販売されると思います。

以前同じ場所で開催されたプラレール博に行った時の様子はこちら。

池袋サンシャインシティで開催中のプラレール博 in TOKYO 2018の混雑状況やアトラクションなどを徹底解説! 4月27日(金)より池袋サンシャインシティで開催中の「プラレール博 in TOKYO2018」に2日目にさっそく行ってきました。...

 

トミカ博 in Osakaに行くなら、トミカショップとUSJに行くのもおすすめ

 

GWに開催される大阪のトミカ博に行くなら、トミカショップとUSJもおすすめ。

どちらもトミカ好きなら1度は行ってほしい場所。

子供は喜ぶこと間違いなしですよ。

トミカショップ

 

大阪のトミカショップは、大阪駅直結の大丸梅田店13階にあります。

全国に3店舗あるうちの1つで、タカラトミー公式ショップなので品揃えも抜群。

特にトミカショップでしか買えないオリジナルトミカが人気。

電車の待ち時間や駅探索の際には、是非とも立ち寄って見てはいかがでしょうか?

【大阪駅直結】大丸梅田店13階にあるトミカショップ・プラレールショップ大阪店を画像付きで解説! トミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。 現在は東京駅店と大阪店、東京スカイツリー店の3店舗しかない「トミカ・...

 

USJ限定トミカ

 

大阪といえば、USJが有名ですよね。

我が家も2回ほどUSJに行ったことがあります。

そんな人気のUSJで、トミカ好きにおすすめしたいのがUSJ限定トミカ。

お土産はもちろん、子供のプレゼントにも最適です。

個人的におすすめなのは、ジュラシックパークの恐竜トミカとジョーズのトミカ。

 

これ、子供はかなりくいつきます(笑)

【2021年11月入園】ユニバーサルスタジオジャパンでしか買えないUSJ限定トミカを徹底解説! トミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。 皆さんは大阪のUSJには限定トミカがあるのをご存知ですか? 先...

 

イベントをスムーズに楽しむポイント3選

 

ここからはトミカ博やプラレール博をなるべくスムーズに立ち回る為のポイントを3つご紹介。

私自身がイベントに行って体験済みなので参考になるかと思います。

特に今年はコロナ過になってから久しぶりのトミカ博なので、かなりの混雑が予想されます。

まだコロナの規制がどこまで緩和されるか不明ですが、とりあえず下記のポイントはおさえておいた方がいいと思います。

 

トミカ博・プラレール博を楽しむポイント

 

①空いてる時間帯の日時指定券を買おう

会場内の混雑やコロナ感染をなるべく避ける為にも、朝早くか遅めの時間のチケットがおすすめ。

15:30からは100円引きになるので、そちらも狙い目。

 

②混雑を避けるなら午後からか後半日がおすすめ

イベント初日や2日目、午前中などは特に混雑しています。

ゆっくりと回りたいなら、午後かイベント後半日がおすすめです。

※後半日だとイベントモデルなどのトミカは品薄になってるのでご注意。

 

③イベントモデルを確実にGETする為には

毎回、大阪や横浜で開催されるトミカ博のイベントモデルで人気のトミカは初日に即完売してしまう事が多いです。

じゃぁ、どうしたら買えるのか?

それは、トミカ博初日の朝1番で入場待ちをしてオープンしたらすぐにショッピングゾーンに行く事です。

転売屋などが多くいて、争奪戦になるので気を付けて購入して下さいね。

 

 

今回のトミカ博・プラレール博は日時指定券なのでこれまでのイベントとは違い、物凄い混雑はしない気がします。

ただ時間に制限があるので、ゆっくりと遊ぶ時間はなさそう。

 

さいごに

 

2023年に開催されるトミカ博について解説してみました。

今のところではトミカ博は大阪・プラレール博は東京でしか開催が決まっていないので今後の情報は要チェックです。

もし横浜でトミカ博の開催があれば、今年は久しぶりに子供と一緒に参加したいです。

今後またあらたに開催場所などが告知されれば、随時このブログにて追記していきますのでよろしくお願いします。

 

 

こちらの記事もおすすめ
プラレール博

【 体験レポ 】2019年2月9日より開催中のプラレールイベント「両国プラレール駅」に行ってきました!イベントの様子や混雑状況なども詳しく解説!!

2019年2月10日
トミプラBLOG
いつもトミプラBLOGをご覧いただきありがとうございます。 2019年2月9日より開催中の、プラレール60周年を記念してJR東 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です